2016年10月27日
2016年10月26日
リフォームからリノベーションに
自社でもここ数年、省エネリフォームが増えてきました。
ドイツやイギリスでは中古住宅を売り出す際、その家が一カ月に必要とするエネルギー消費量が明示され、購入の決め手になり、世界先進国に広がりつつあります。
イギリスは古い住宅に住んでいる人がとても多い国です。
築100年以上の住宅などざらにあるそうです。
古いものを大切にする習慣があり、たいていは中古住宅を購入して自分たちで床や壁のリフォームを繰り返しながら、家のメンテナンスを行って住んでいます。
日本でも2020年までにはすべての新築建物が、次世代の省エネ基準に適合するよう義務づけられます。
すでに省エネ性を含む住宅の性能を明確に表示した「住宅性能評価書」が付いている家は、保険料が安かったり、購入時に金融機関から長期で安い融資を受けられたりと、優遇されています
リノベーションとは
既存の建物を大規模な工事を行うことによって、建物の性能を新築時の状態よりも向上させ、価値を高めることを言います。
一方、
リフォームとは
老朽化した建物を新築時の状態に戻すことを言います。
同じお金をかけるならリノベーションをおすすめします。
今現在、リフォームに対する補助金がいろいろと出ています。
消費税が上がる前に、低金利の今
この機会に資産価値を高め、快適な暮らしをしませんか?
ドイツやイギリスでは中古住宅を売り出す際、その家が一カ月に必要とするエネルギー消費量が明示され、購入の決め手になり、世界先進国に広がりつつあります。
イギリスは古い住宅に住んでいる人がとても多い国です。
築100年以上の住宅などざらにあるそうです。
古いものを大切にする習慣があり、たいていは中古住宅を購入して自分たちで床や壁のリフォームを繰り返しながら、家のメンテナンスを行って住んでいます。
日本でも2020年までにはすべての新築建物が、次世代の省エネ基準に適合するよう義務づけられます。
すでに省エネ性を含む住宅の性能を明確に表示した「住宅性能評価書」が付いている家は、保険料が安かったり、購入時に金融機関から長期で安い融資を受けられたりと、優遇されています
リノベーションとは
既存の建物を大規模な工事を行うことによって、建物の性能を新築時の状態よりも向上させ、価値を高めることを言います。
一方、
リフォームとは
老朽化した建物を新築時の状態に戻すことを言います。
同じお金をかけるならリノベーションをおすすめします。
今現在、リフォームに対する補助金がいろいろと出ています。
消費税が上がる前に、低金利の今
この機会に資産価値を高め、快適な暮らしをしませんか?
2016年10月24日
2016年10月12日
吹きガラス

はじめて吹きガラスをしてみました。(昨年の春・安曇野アートヒルズにて)
ガラス工房は一年中「常夏」っていうほど暑い室内
指導してくれたお兄さんのもとでみるみるうちにどろどろのガラスが形に変化
ちょっとの時間の体験でしたが、楽しかったですよ!また、いい思い出になりました。
この出来上がったグラスで何を飲もうかなぁ・・・♪♪♪
2016年10月07日
WOODONE in瑞浪
昨日建材屋さんのバスツアーで岐阜瑞浪の工場展示場に行って来ました。
久しぶりの秋晴れ、バスからの眺めも秋らしい景色を見ることができて良かったです。
さて安曇野を8時に出て11時に瑞浪
初めて瑞浪に行って来ましたが、山の中でちょっとビックリ!
えーと
今回は「WOODONE」新商品の発表会ということでキッチンを造っている工場に行って来ました。
以前は床材やドア関係が多かったのですが、持ち前の板を使った家具やキッチンを商品に展開して
今回も多くの新商品が出展されていました。





無垢の板材でかわいいキッチンや
TV棚・部屋の間仕切りに使っても良いような棚などなど
こんな空間のお部屋ができたらステキ
だなぁーと思いながら商品を建学しました。
久しぶりの研修、少しの時間でしたが、楽しく勉強できて良かったです。
また
名古屋の方に転勤になってしまった、嘗ての自社担当の営業のkUMAちゃんにも会えてうれしかったです!
久しぶりの秋晴れ、バスからの眺めも秋らしい景色を見ることができて良かったです。
さて安曇野を8時に出て11時に瑞浪
初めて瑞浪に行って来ましたが、山の中でちょっとビックリ!
えーと
今回は「WOODONE」新商品の発表会ということでキッチンを造っている工場に行って来ました。
以前は床材やドア関係が多かったのですが、持ち前の板を使った家具やキッチンを商品に展開して
今回も多くの新商品が出展されていました。




無垢の板材でかわいいキッチンや
TV棚・部屋の間仕切りに使っても良いような棚などなど
こんな空間のお部屋ができたらステキ

久しぶりの研修、少しの時間でしたが、楽しく勉強できて良かったです。
また
名古屋の方に転勤になってしまった、嘗ての自社担当の営業のkUMAちゃんにも会えてうれしかったです!